HOME» サポート&メンテナンス »メンテナンス・修理
サポート&メンテナンス
メンテナンス・修理


Q.日常はどんなお手入れをしたらいいでしょうか。
Q.汚れがひどいときはどのように落とせばいいでしょうか。
Q.取扱い時の注意事項は何でしょうか。
Q.深い傷をつけてしまった。塗膜がはがれてきた。

Q.日常はどんなお手入れをしたらいいでしょうか。
Q.取扱い時の注意事項は何でしょうか。
Q.ツヤが無くなり、水汚れが付くようになってきました。キズや凹みがついた。

①まずテーブル全体の汚れを、水拭きである程度落とします。布巾などでしっかり拭きます。次に乾拭きして、しばらく放置し乾かします。木目が浮き、少し表面が毛羽立っていると思います。気になる凹み傷などには、ティッシュやコットンを水で濡らし、凹みキズの上に置き放置します。乾いた頃には凹みは、かなり戻っていると思います。
②キズや汚れを取るために、紙ヤスリ(NO.600~800の耐水サンディングペーパー)で必ず木目に沿ってペーパーがけを行います。ある程度、力と根気が必要です。ペーパー研磨とともに白い研磨粉が出ますが、大丈夫です。全体に同様な細かい研磨キズをつけることで、後で塗りこむオイルが均一に染みこんでくれます。研磨粉は、乾いたウエスでキレイに拭き取ってください。
③オイルをウエス(Tシャツなど着古しなど柔らかい木綿の布)で、たっぷり塗り木目に沿って全体に伸ばし、よく染込ませながら塗りこんでください。
④最後に、拭き取り用のウエスを何枚か使って、オイルがウエスにほとんど付かなくなるまで、よく拭き込んでください。
⑤そのまま半日以上乾かして下さい。
※使用したウエスは、自然発火の恐れがありますので、直ちに水に浸けるか焼却してください。

Q.日常はどんなお手入れをしたらいいでしょうか。
Q.汚れが染み込んでしまいました。
Q.カバーリング仕様のお手入れは?
Q.カバーの取り外し・カバーかけの注意点

Q.日常はどんなお手入れをしたらいいでしょうか。
Q.汚れがひどいときはどのように落とせばいいでしょうか。


お問い合わせ先 | 柏木工株式会社 営業部 TEL:0577-32-3150 FAX:0577-34-7417 E-mail:syuuri@kashiwa.gr.jp |
受付時間 | 電話受付時間 土・日・祝日・年末年始を除く午前9時から午後5時までとさせていただきます。 FAX、E-mail受付時間 24時間ご利用いただくことが可能ですが、土日 、祝祭日、年末年始に受け付けたお問合せの回答は、翌営業日以降の対応となります。 |