よくある質問

よくある質問について

木部のお手入れ/ウレタン塗装

日常はどんなお手入れをしたらいいでしょうか。
日常は、乾いた柔らかい布で拭いてください。塗装面のツヤが変わる恐れがありますので、科学雑巾のご使用は避けてください。直射日光を避け、冷暖房が直接家具に当たらないようにご注意ください。過度な乾燥や湿気は、木部のゆがみや反りの原因となります。
少しの汚れは、固く絞った布巾で水拭きし、最後に乾拭きをして家具に水分が残らないようにして下さい。
底のざらついた陶器など、擦り傷の原因となるのでご注意下さい。ダイニングテーブルは、ランチョンマットなどを敷くと傷の防止になります。
汚れがひどいときはどのように落とせばいいでしょうか。
中性洗剤をお湯で薄めて柔らかい布に浸し、固く絞ってから拭き取ってください。そのあとお湯で同様にして中性洗剤を拭き取り、最後に乾拭きしてください。
水だけで汚れが落ちる「メラミンスポンジ」は、汚れを削って落とすものですので使わないで下さい。汚れと同時に塗装膜を削ってしまうため、塗膜の劣化や艶上がりの原因となります。
取扱い時の注意事項は何でしょうか。
  • 直接熱い鍋やヤカン、湯のみ等を置かないでください。熱による塗膜の変質で輪ジミの原因となります。
  • アルコール、ベンジン、シンナー等のご使用は避けてください。変色の原因になります。
  • 深い傷をつけてしまった。塗膜がはがれてきた。
    深い傷をつけてしまった場合、塗膜が割れ、そこから水分や汚れが木部に侵入することになります。そのまま放置すると水分が塗膜と木部の間に入り塗膜を浮かせ塗膜剥離に進行してしまいます。簡易的なタッチアップを行い、傷部分の膜を補修しましょう。(ウレタン塗装タッチアップキット別売り。簡易的な補修ですので、傷が完全に見えなくなるものではありません。)
    →タッチアップキットのご案内。
    傷が広範囲に及ぶ場合や、長年のご使用による塗膜の擦れ・はがれが生じた場合は、工場での修理をお勧めします。無垢材のテーブルは、再研磨~再塗装を行うことで、使い始めた頃のテーブルのように復元修理が可能です(有償)。

    木部のお手入れ/オイル塗装

    日常はどんなお手入れをしたらいいでしょうか。
    日常は、乾いた柔らかい布で拭いてください。塗装面のツヤが変わる恐れがありますので、科学雑巾のご使用は避けてください。直射日光を避け、冷暖房が直接家具に当たらないようにご注意ください。過度な乾燥や湿気は、木部のゆがみや反りの原因となります。
    少しの汚れは、固く絞った布巾で水拭きし、最後に乾拭きをして家具に水分が残らないようにして下さい。
    取扱い時の注意事項は何でしょうか。
  • 水滴のついた金属(缶コーヒー等)に反応して輪ジミが付きやすいので、注意してください。
    鉄イオンと木材のタンニンが反応して黒く変色することがあります。
  • 直接熱い鍋やヤカン、湯のみ等を置かないでください。輪ジミの原因となります。
    鍋敷きやコースター等をお使いください。
  • ツヤが無くなり、水汚れが付くようなってきました。キズや凹みがついた。
    オイルフィニッシュの家具は、お客様自身によるメンテナンスが可能です。
    工場にお預かりしての再研磨~再塗装修理を行うこともできます(有償)。
    オイル塗装のテーブルのメンテナンス方法/オイル塗装メンテナンスキット(別売り)
    1.まずテーブル全体の汚れを、水拭きである程度落とします。布巾などでしっかり拭きます。次に乾拭きして、しばらく放置し乾かします。木目が浮き、少し表面が毛羽立っていると思います。気になる凹み傷などには、ティッシュやコットンを水で濡らし、凹みキズの上に置き放置します。乾いた頃には凹みは、かなり戻っていると思います。
    2.キズや汚れを取るために、紙ヤスリ(NO.600~800の耐水サンディングペーパー)で必ず木目に沿ってペーパーがけを行います。ある程度、力と根気が必要です。ペーパー研磨とともに白い研磨粉が出ますが、大丈夫です。全体に同様な細かい研磨キズをつけることで、後で塗りこむオイルが均一に染みこんでくれます。研磨粉は、乾いたウエスでキレイに拭き取ってください。
    3.オイルをウエス(Tシャツなど着古しなど柔らかい木綿の布)で、たっぷり塗り木目に沿って全体に伸ばし、よく染込ませながら塗りこんでください。
    4.最後に、拭き取り用のウエスを何枚か使って、オイルがウエスにほとんど付かなくなるまで、よく拭き込んでください。
    5.そのまま半日以上乾かして下さい。
    ※使用したウエスは、自然発火の恐れがありますので、直ちに水に浸けるか焼却してください。

    張地・クッションのお手入れ/布張り地のお手入れ

    日常はどんなお手入れをしたらいいでしょうか。
    日常は、布表面を軽くたたきゴミやホコリを浮き立たせてから、掃除機で吸い取ってください。
    汚れが染み込んでしまいました。
    汚れが染み込んでしまった場合は、直ぐに、薄めた中性洗剤をやわらかい布に浸し、固く絞ってから表面をたたく様にして移し取って下さい。
    そのあとお湯で同様にして中性洗剤を移し取り、最後に乾拭きしてください。
    カバーリング仕様のお手入れは?
    ファブリックのカバーは、選択された張り地により扱いが異なります。カバー内側に表示された洗濯タグを確認いただき、クリーニング等できれいにすることができます。
    洗濯タグの表示と推奨お手入れ方法/ドライクリーニング(推奨)
    ※ご家庭の洗濯機で水洗いを行うと、張地が縮みカバーかけが出来なくなる恐れがあります。
    カバーの取り外し・カバーかけの注意点
    カバーへウレタンクッションを入れる時の注意点。チェアクッションなどは、ウレタンを三つ折にして入れ、中で広げます。そのままの大きさで無理に入れようとすると、入り口の縫製をいためるからです。
    ソファのクッションカバーは、ファスナー開口部から一番遠いコーナー角部分をしっかり入れてから、順番にコーナーをしっかり入れていきます。マチ部分の縫い目がクッション形状に沿うように張地に少し力を入れて 撫でるように馴染ませ調整していきます。最後のファスナー締めを強引に行わないで下さい。(ファスナーの破損や張地のホツレにつながります。)コーナーの収まりや縫い目をクッション形状に沿うように撫でつけて調整すれば、無理なくファスナーを閉められる状態になります。

    張地・クッションのお手入れ/本革張地のお手入れ

    日常はどんなお手入れをしたらいいでしょうか。
    日常は、乾いた柔らかい布で拭いてください。塗装面のツヤが変わる恐れがあリますので、科学雑巾のご使用は避けてください。手垢などの軽い汚れは、固く絞った蒸しタオルで拭き取り、最後に乾拭きして下さい。
    汚れがひどいときはどのように落とせばいいでしょうか。
    汚れのひどいときには、薄めた中性洗剤をやわらかい布に浸し、固く絞ってから拭き取ってください。そのあとお湯で同様にして中性洗剤を拭き取り、最後に乾拭きしてください。
    ※靴用クリームやシンナー・ベンジン等、車や床用ワックスは使用しないで下さい。

    張地・クッションのお手入れ/羽毛クッションのお手入れ

    日常はどんなお手入れをしたらいいでしょうか。
    羽毛タイプの背クッションは、羽毛(スモールフェザー+ウレタンチップの混合)を使用しています。羽毛は優しく体に馴染みながら座り心地に深みを出します。体に馴染んだ羽毛は毎日の使用でクッションの下方向や隅に移動する為、少しずつ固まって湿気を含みやすくなり本来の復元力が低下していきます。湿気は臭いの原因にもなる為、気持ち良くお使い頂けるよう、以下のお手入れをお勧めします。
    1.クッションをひっくり返し、ボリュームがある方を上にします。
    クッションを押して羽毛が固くなった部分をほぐしましょう。
    いろんな方向から数回繰り返して中の空気を入れ換えます
    2.ポンッポンッと叩いて、ほぐした羽毛を均-にします。
    3.クッションをセットし、表面を優しく馴染ませながら形を整えて終了です。
    ※晴れた日に陰干しをするとより効果的です。天日干しは劣化を早めますのでお勧めできません。
    中の空気を入れ替えながら数回干すとより除湿できますのでお試し下さい。 梅雨時期の場合は、大きめの箱や布団袋に入れ、布団乾燥機で乾燥させるのも良いでしょう。

    その他のお手入れ/抽斗(ひきだし)

    スライドレールの無いひきだしが固くなって開けづらい。
    湿度が高くなると、木が吸湿によってふくらみ、ひきだしが固くなり開けづらくなることがあります。そんな時は、一旦ひきだしを抜き取り、風通しの良い日陰で乾燥させると良いでしょう。ひきだし本体の側面・底面にロウを塗って、滑りやすくするのもひとつの方法です。

    ページの先頭へ戻る