先輩の声

- Q1入社のきっかけ
- 父親が自営業で家具屋を営んでいます。まず木工の道へ進んだのはその影響があります。入社のきっかけですが、やはり工場の方のあいさつ、元気な姿を見て自分も入社したいと感じました。
- Q2仕事内容
- 私の職場は木取りという工程になります。製材された材を選別し、商品に敵した部位へ切り分けます。その他には、曲げ木、接着も行っています。現在は木取られた材を正寸に加工する工程を担当しています。
- Q3やりがい
- 仕事内容は各部署によりさまざまですが、1人1つのラインを担当します。つまり、1人1人が責任を持って行わなければいい家具を作れません。自分の技術向上いい家具作りへ、いい商品になるというやりがいを感じています。

- Q1入社のきっかけ
- きっかけは転職です。前職に行き詰まりハローワークに行ったところ柏木工を見つけました。木材を削るのは気持ちよさそうだな、と安易な気持ちで応募しました。面接を受け見事に合格。私の人生を変える出会いとなりました。
- Q2仕事内容
- 主にイス、ソファーの加工、研磨、組立を担当。
- Q3やりがい
- 納得のいくものが作れたときです。毎日作業していてもなかなか100点満点の納得のいくものは作れません。仕上がりをイメージし、1つ1つの工程を慎重に積み重ねていくことで100点に近づけるように心がけています。

- Q1入社のきっかけ
- 入社のきっかけは、工場見学をした時、挨拶がとても大きく、当たり前の事がしっかり出来ているなと感じました。また、インターンシップや産業現場実習でたくさんの方に優しくして頂いてこの会社ならしっかりと働いていけると思い入社しました。それに小さい頃からものづくりが好きで、高校に入ってからは人の役に立ちたい、人を笑顔にしたいと強く思い、それをものづくりで出来たらなと思い入社しました。
- Q2仕事内容
- 私の主な仕事内容は、ソファー・椅子のスミ木や座受といった部品と簡単な前組と丸物の簡単な穴あけ・カットをしています。スミ木や座受は他の前脚・背板・肘・後脚・長物・幕板ラインよりもとても小さな部品を作っています。
- Q3やりがい
- やりがいを感じる時は、小さな部品でもソファー・椅子に大切な部品で私がつくっている部品が役に立っている事やお客様の所へ行き使ってもらいお客様に笑顔になってもらい喜んでいただけた時です。
営業の仕事は一言でいえば売上をつくる事ですが、その業務内容は担当となる取引先によって異なります。
私の場合は商品開発配属前は営業部でOEM(他社ブランド商品生産)の販売先を担当しており、商品に関する問い合わせなどに対応する一方で、新商品の開発を行っていました。
営業なのに?と思われるかもしれませんが、販売先の要望を直接商品へ反映させるためにこのような体制をとっています。入社時は製造職でしたが、もともと商品開発がしたいと思っていました。
社内のクラフトコンペに出品するなどのアピールがこの職場への移動につながったと思っています。営業ならではの煩雑な業務もありますが、作る側、売る側、双方の視点で商品開発ができる点に魅力を感じています。